では、実際に遊んでみましょう♪
今回は、ご近所に住むゲーム仲間のゆずピノさんと遊びました。

ゆずピノさん、ブログの記事にしたいので、対戦お願いします!!

いいけど、私が勝ったら、私のブログの宣伝よろしくねー!
・・・なんてしたたかなんでしょう(笑)
こうして、ブログの宣伝を賭けた熱い戦いの火蓋が切って落とされたのです( ゚д゚)クワッ
ルールの確認をしたい方は前回の記事で復習をしてくださいね♪ Ostleで真剣バトル(1)内容物さて、まずは開封してみましょう!手のひらサイズのパッケージを開けると、5×5の盤面が書かれた布3種類のコマ遊び方が書かれた紙が、入っています。とってもコンパクト!鞄に忍ばせて、カフェで遊ぶのも...
ゲームスタート

空いている時間は40分。1ゲーム10分強としても3試合位できるかなーなんて考えながら、ゲームスタート。
手前の白いコマがsaki、奥の茶色いコマがゆずピノさんです。
先行は私から。白いコマ or 中央の黒い落とし穴のどちらかを1マス動かすことができます。

まずは手駒を動かすことにしました。まだ序盤なので余裕があります(*´∀`)

ゆずピノさんの初手。なんといきなり落とし穴をこちらに寄せてきました!
な、なんという圧迫感(; ・`д・´)ゴクリンコ
たった1マスでこちらの行動がかなり制限されます。
・・・穴、邪魔だなぁ(笑)

と、いうことで、穴を右へ移動。左サイドを軸に攻め上がりたいと思います。

ゆずピノさんがセンターから攻めてきました。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
5分経過
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
運命の分かれ目
お互いに何手か進め、ひとつの山場を迎えました。

手番は私。落とし穴に落とされそうなコマがあるので救済に動きます。

これが悪手でした( ´△`)
今考えれば落とし穴を移動させるなり、右に逃げるなりすれば良かった!!

すかさず押し込むゆずピノさん。私のピンチが続きます。
1手前の形に戻ってしまうため、押し返すことはできません。。。
冷静に考えれば右に逃げれば良かったのに、この時の私は『押す』ことしか頭にありませんでした(笑)

オストルだけにね!

肉を切らせて骨を断つ!べく、前進・:*三( o’ω’)o
『ひとつ取られても、そのあとすぐにこっちだって落としちゃうんだからね!』
と、プレッシャーをかけます。

私のコマを1つ手に入れたゆずピノさん。
こっちだってすぐに追いつ・・・ギャ━━━━━Σヾ(;゚Д゚)ノ━━━━━ !!!!

完全にやらかしました!私が1つ落としたとしても、次のターンで残った角のコマが取られゲームセットです💦💦

ここは残念ながら仕切り直ししましょう( ノД`)…
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
さらに5分経過
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
終わりが見えぬ戦い
一手一手、熟考してプレイしているせいか、お互いに一歩も譲らない展開が続きます。
静寂な空間に、シャッター音だけが響きます(笑)
なんとか私がゆずピノさんのコマを1つ落とし、ゲームはふりだしへ。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
そこからさらに10分経過
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
急に訪れた終焉
・・・あれ?Ostleって、30分かかりましたっけ??(笑)
お互いに熟考し続けた結果、疲労が見え始めます。
ここにきて互いの一手が少し雑になってきました(笑)

あー!間違えた!!

?!?!?!?!
しかし、疲れた私の頭では、どこが間違えたかなんてサッパリわかりません(笑)あとで聞いた話、致命的な間違いではなかった模様。
開始から28分、私はせっかくなので(?)落とし穴で仕留めたくなり、ここから執拗な落とし穴作戦が始まります。

さぁ!落とし穴に落とすべく、プレッシャーを!!!!!

にゃーーーーーーーーΣ”(⚙♊⚙ノ)ノ ーーーーーーーーーーー‼

はい。落とし穴しか見ておりませんでした(꒪ཀ꒪)
一戦目はゆずピノさんの勝利!!
実は過去の対戦では私の方が勝率が高かった印象なのですが、さすがにブログ宣伝を賭けた戦いには力が入っていたようです(笑)
ちなみに、その後の二戦目は10分とかからずにゆずピノさんを撃破したのでした(❁´ω`❁)

Ostleで遊んでみて
Ostleは狭いスペースでも遊ぶことができ、ルールも非常にシンプルで誰でも気軽にできるゲームです。
しかし、大のオトナが一手一手真剣に考えてしまうと、今回のような長丁場になってしまいます(笑)
もちろん、それはそれで良いのですが、気負わず、テンポよく、テレビを見ながらとか、雑談しながらやる方が多少のスキが生まれて(つまりミスが増えて)、よりライトに楽しめるのではないかと思いました。

Ostleは2対2のチーム戦もできるのでとってもオススメです♪
最後に約束通り、ゆずピノさんのブログをご紹介します!
動物の専門学校を卒業し、プライベートではフェレット2匹と生活しているゆずピノさん。(なので、アイコンはフェレットにしました♪)
彼のブログでは、様々な動物について説明してくれています。
動物園に行った時にその動物が見たくなるような、一緒に行った人につい話したくなるような小ネタが満載のブログです!ぜひ、ゆずピノ動物園まで足を運んでみてください(≧▽≦)
ゆずピノ動物園 ゆずピノ動物園初めまして、ゆずピノと申します! このブログでは、動物や動物園・水族館に関する情報を発信していきます。
コメント